検索結果
寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ の検索結果
-
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第27弾!北河内地域では唯一の飛鳥時代の巨石古墳「石宝殿古墳」と「高良神社」
寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第25弾、26弾とお送りした寝屋川市東端の打上探訪。 打上宮前町側のバス停「明和小学校前」を出発。 旧道を上がる途中にある明光寺「雷神石」をご紹介しました。 第27弾では、いよいよ打上元町に […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第26弾!古墳の石棺を利用か?打上元町にある明光寺の奇石「雷神石」
今回は、寝屋川市の東端に当たる打上地区にある「石の宝殿古墳」を目指しながら、道中で出会った明光寺の「雷神石」を紹介します。 寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第25弾では、打上宮前町の「打上古墳群」と「弘法大師像」をご紹介し […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第25弾!巨石がいっぱい!打上宮前町の「打上古墳群」と「弘法大師像」
寝屋川市の歴史を紐解くシリーズも第25弾となりました。 今回は寝屋川市打上宮前町にある「打上古墳群」と「弘法大師像」をご紹介します。 これは現在、敷地内に隈研吾監修の小中一貫校を建設中の明和小学校に渡るための明和歩道橋で […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第24弾!かなりの有力者の墓か?太秦高塚古墳は5世紀後半の古墳のなかでも北河内地域最大級。
奈良の富雄丸山古墳から、国内最大級の銅鏡と蛇行剣がみつかったことが発表され、2023年1月28日、筆者も発掘現場の公開を見に行ってきました。 ここからの大きな盾形の銅鏡と長い蛇行剣の出土は4世紀という点や保存状態など、大 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第23弾!え?こんなところに!河内街道の堤の崖裾に現存する田井の弘法井戸。
夏休みの自由研究の如く、探索してきました。寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ、今回のテーマは「田井弘法井戸」です。弘法大師にまつわるお話は、全国各地に残っていて、弘法の井戸と呼ばれる井戸は、全国にいくつもあるようです。寝屋川 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第22弾!川勝町にある秦河勝の墓を訪ねて。聖徳太子の側近秦河勝は、秦の始皇帝の生まれ変わり!?
寝屋川市指定史跡「伝・秦河勝の墓」は、寝屋川北岸の丘陵上にあります。 かなり急な坂道を上がったところにありますが、周辺は住宅街となっています。 行き方は、大阪府寝屋川警察署から大阪外環状線の安全橋を渡ったところに運転免許 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第21弾!地域に愛され現在も井戸水が汲める湯屋が谷の弘法の井戸(やがたんのいど)
弘法大師にまつわるお話は、全国各地に残っていて、弘法の井戸と呼ばれる井戸は、全国にいくつもあるようですが、寝屋川市内にも、弘法の井戸と呼ばれる井戸が4カ所あります。 打上・国松・田井と今回ご紹介する郡元町の湯屋が谷の井戸 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第20弾!90年前の香里園に、海を渡ってきた修道女と建築家レーモンドが心を込めて建てた聖母女学院の昭和モダン建築。
2022年6月4日、香里ヌヴェール学院(旧聖母女学院)で香里移転90周年を祝う記念ミサとルルドホール完成食堂開設式が行われたことは、6月9日付号外NET寝屋川市で、詳しくご紹介しましたが、この取材を通して、90年前の香里 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第19弾!市指定有形文化財「菅原神社本殿」江戸時代前期の彩色を再現!
寝屋川市池田中町に鎮座する菅原神社のもともとの祭神は旧茨田郡池田中・池田川・池田下三ケ村の産土神であった大国主命だったそうです。 現在は「琴平神社」を末社として単独の祠にし、祭神に大国主命を祀っています。 江戸時代の寛永 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第18弾!香里園の歴史とひらパー。京阪電車とともに歩む百年桜と金木犀のつぶやき。
京阪電車香里園駅の木と言えば、毎年4月に咲く桜が思い浮かびます。 寝屋川市の花はバラで、木はサクラです。 これは、昭和43年4月に美化運動推進本部で、市民アンケートによって選ばれたそうです。 渋沢栄一と京阪電車 京阪ホー […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第17弾!無病息災、五穀豊穣を祈る大利神社の秋季例祭「湯立神事」とは?
2021年10月18日、大利神社で秋季例祭本宮祭「湯立神事」が斎行されました。 例祭とは、神社で毎年行われる祭祀のうち、最も重要とされるもののことです。 大利神社の御祭神は「大歳神」 「菅原道真公」 「大国主大神(大黒天 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第16弾!木屋町の鞆呂岐神社の春祭。絵本『ありがたばあさん』のなで大黒さまをたずねて。
2021年4月18日、木屋町の鞆呂岐神社で春祭が斎行されました。 生憎の雨のため、提灯行列は中止となりましたが、古式に則って祭礼が執り行われました。 鞆呂岐神社の鞆呂岐(ともろぎ)とは、皇室の荘園を意味します。 鞆は天皇 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第15弾!安政年間から平池町に建つ平池家住宅の主屋と長屋門が国の登録有形文化財に登録されました。
寝屋川市平池町に所在する平池家住宅の主屋と長屋門(ながやもん)が、文化庁の定める登録有形文化財(建造物)に登録されました。 平池町の通りに面したこちらの重厚な門が、登録有形文化財に登録された長屋門。 2021年3月19日 […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第14弾!歴史街道『山根街道』の正法寺梵鐘と西蓮寺木造千手観音像と木造地蔵尊。
寝屋川の源流を辿る③歴史街道 『山根街道』を行く 寝屋川市寝屋の交差点の下、交野市から流れるたち川と枚方市から流れる北谷川の合流地点から、寝屋川は始まります。 ここから、寝屋川の源流を辿るなら、たち川沿いを星田方面に向か […] -
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第13弾!はちかづき姫の里 寝屋長者屋敷と『山根街道』
寝屋川の源流を辿る②はちかづき姫の里 寝屋長者屋敷と『山根街道』 生まれた時から寝屋川市に住んでいる筆者にとっては、寝屋川といえば故郷であり、自分自身の源流でもあります。 寝屋川市の様々なニュースを毎日お届けする中で、い […]
人気記事
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
北海道
-
青森県・岩手県・宮城県
-
秋田県・山形県・福島県
-
-
関東
-
茨城県
-
栃木県
-
群馬県
-
埼玉県
-
千葉県
-
東京都
-
神奈川県
-
-
中部
-
新潟県・富山県
-
石川県・福井県
-
山梨県・長野県
-
岐阜県
-
静岡県
-
愛知県
-
三重県
-
-
関西
-
滋賀県
-
京都府
-
大阪府
-
兵庫県
-
奈良県
-
和歌山県
-
-
中国・四国
-
九州・沖縄
-
福岡県
-
佐賀県・長崎県・熊本県
-
大分県・宮崎県・鹿児島県
-
沖縄県
-
号外NET記事検索