【寝屋川市】商売繫盛笹持って来い!ねや川えべっさんここだっせ!「ねや川戎大祭」は1月9日、10日、11日ねや川戎神社(住吉神社)にて開催!
寝屋川市駅前の住吉神社(ねや川戎神社)でも、令和5年1月1日0時から元旦祭が斎行されましたが、3が日が過ぎると、1週間後に控える「ねや川戎大祭」の準備に入ります。
毎年恒例の「ねや川戎大祭」は寝屋川市のみならず、遠方からも参拝客が訪れ、3日間で10万人を超える人出で賑わいます。
令和5年の「ねや川戎大祭」は、令和5年1月9日、10日、11日の3日間、ねや川戎神社(住吉神社)にて開催されます。
コロナ禍において、ねや川戎神社では、規模を縮小して「ねや川戎大祭」斎行してきましたが、今年も多数の参拝者、お世話をいただく方、皆様の健康・安寧・安心を考え、コロナ感染症拡大防止対策を行いながら、令和5年のねや川戎大祭を開催するということです。
開催期間
令和5年1月9日(月・祝)、10日(火)、11日(水)
午前8時~午後11時頃
えべっさんは、ねや川戎神社でもっとも盛大な祭典です。
戎大神さまの御徳を称えるとともに商売繁盛、家内安全、諸願成就の祈願をします。
昭和35年より復興され、近年では毎年10万人を超える参拝者が訪れるまでになりました。
今年福娘となる8人が、昨年末、寝屋川市役所に広瀬けいすけ市長を表敬訪問しました。
広瀬けいすけ寝屋川市長は、「コロナ禍でマスクを着用していても、笑顔や元気は伝わります。市内外の人に、福娘の皆さんの温かさと「福」を届けていただきたい。」と福娘の皆さんに向けてメッセージが贈られました。
1月9日を宵戎、10日を本戎、11日を残り福といい、近所の寝屋川一番街商店街にも提灯や横断幕がかかります。
「商売繫盛笹持って来い!ねや川えべっさんここだっせ!」の掛け声とともに寝屋川市駅前が大変賑わう3日間となります。
今年は、コロナ禍前の賑わいが戻ることが予想されます。
期間中、近隣に神社専用駐車場、神社専用駐輪場はございません。
高架下や駅前などの有料駐車場、駐輪場をお使いください。
【寝屋川市】「商売繫盛笹持って来い!ねや川えべっさんここだっせ~!」1月9日,10日,11日ねや川戎大祭無事終了。2年ぶりに露店も出て賑わいました。
【寝屋川市】寝屋川市の歴史を紐解くシリーズ第9弾!えべっさんで知られる住吉神社の御祭神は三柱。11月27日は春日祭斎行。来年の戎大祭は中止。
住吉神社(ねや川戎神社)はこちら↓↓↓
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県