【寝屋川市】打上川治水緑地で初開催の「月見とランタンの夕べ」幻想的な光のショーと琴の調べに感動の声!
2022年11月4日~6日まで寝屋川市の打上川治水緑地で今年が初開催の「月見とランタンの夕べ」が開催されました。

号外NET寝屋川市では、11月4日の点灯式の様子を詳しくお知らせしていましたが、今日は最終日の様子をお送りします。

荒天の場合は中止ということでしたが、3日間とも良い天気に恵まれ、多くの市民が光のショーを楽しみました。

1,000個以上あるというランタンの向こうにライトアップされたメタセコイヤが光り輝いています。

お月見をテーマとした映えスポットでは、多くの市民が写真撮影をしていました。

最終日の11月6日は、雲もなく、月が綺麗に見えていました。

せせらぎに設置された和傘も情緒があります。

和傘のシルエットが水面に映って幻想的です。

治水緑地ならではの水面に映るリフレクションがとても美しいです。

メタセコイヤの木に満月が映し出されています。

琴の演奏とともに幻想的な空間を演出しています。
月見とランタンの夕べ pic.twitter.com/8zFlZMQbpu
— 号外ネット寝屋川市最新ニュース (@neyamon252525) November 6, 2022

水面に映るメタセコイヤが風で揺らぐのも良い雰囲気です。

いつもは夕刻、この場所から見ると沈む夕日が反射しますが、今日はライトアップされた木々が映し出されています。

琴の演奏の位置からは月がまん丸に投影されています。

高倉とんど保存会のうさぎのとんどです。

見る角度や視点によって違った姿を見せてくれます。

お天気にも恵まれ、観に行った方がSNSなどで発信したことにより、予想以上に多くの市民が訪れたのではないでしょうか。

寝屋川市では今後も老若男女に楽しんでいただける魅力あるイベントを開催していくということです。
打上川治水緑地はこちら↓↓↓








