【寝屋川市】6月1日より寝屋川市独自のフェーズを2に引き下げ。学校園、図書館、市民会館、体育館などの公共施設の再開状況は?
寝屋川市は2020年6月1日(月)新型コロナウイルスに対するフェーズを2に引き下げました。
【寝屋川市】未知のウイルスとの共存を。5月21日市独自のフェーズを2.5に引き下げ。6月からはフェーズ2への引き下げも。
これに伴い、新型コロナウイルスに対する公共施設等の段階的規制解除指針に則って、公共施設や学校園が再開されます。
・利用施設の常時換気、1人3平方メートルを基準とした定員設定
・1.5m以上の前後左右の間隔確保、マスク着用、手洗いうがいの徹底
寝屋川市では市立小・中学校を5月31日(日)まで、臨時休業していました。
大阪府から小中学校の対応について6月1日(月)から学校を再開するよう通知があり、寝屋川市においても選択登校制により今日から学校を再開します。
登校については6月1日から当面の間、分散登校となります。
○ 小学1年生~中学3年生の全学級をA班・B班の2つに分けての分散登校
・月曜日・木曜日 小学1年生~中学3年生のA班
・火曜日・金曜日 小学1年生~中学3年生のB班
・水曜日 小学1年生・小学6年生、中学3年生
進学を控える小学6年生、中学3年生と早期に学校生活に慣れさせる必要のある小学1年生について水曜日の登校を設定するそうです。
○ 6月1日(月)より、給食の提供があります。
(小学1年生につきましては、A班4日(木)・B班5日(金)から実施)
寝屋川市では、自覚症状等による欠席だけでなく、保護者の判断による欠席についても、欠席扱いせず、登校するか、自宅での学習とするかを選択することができるそうです。
授業等の対応について
(1)感染症対策を十分に行った上で、分散登校の間、1教室あたりの人数を20名以内
(2)換気を常時(2方向の窓を同時に開ける等)
(3)先生の立ち位置と児童・生徒の最前列の机との距離を極力空ける等、工夫。
詳しくは選択登校制による学校再開についてを参照してください。
何度も期間が訂正されて休館が延びていましたが、いよいよ再開です。
![寝屋川市立駅前図書館](https://neyagawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/35/2020/05/img_0119-1.jpg)
再開後、できる内容とできない内容については寝屋川市立図書館のページでご確認ください。
![駅前図書館キャレル](https://neyagawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/35/2019/10/img_8388-e1590929287695.jpg)
5月21日(木)の緊急事態宣言解除等を受け、寝屋川市立市民会館は、「寝屋川市公共施設等の段階的規制解除指針」に基づき、6月1日(月)より段階的に利用を再開します。
緊急事態措置は原則解除されてますが、引き続き感染拡大防止に向けた取り組みの協力を求めています。
また、集団感染リスクが高いと思われる以下の活動と、3密をさけるための十分に換気できないお部屋の利用や、利用の人数の制限等があります。
感染予防の取り組みとして、当面の間、下記の利用制限があります。
■施設利用について(当面の間)
■地下諸室(第1多目的・第1音楽室・第2音楽室) 第6会議室・第11会議室・研修室は、利用中止
■感染リスクが高まる活動の当面の間利用停止カラオケ、コーラス、詩吟、体操、ヨガ、ダンス、日本舞踊、空手、太極拳、マッサ-ジその他の発声や運動など利用の停止。
延期になったPUFFYのスペシャルライブのポスターだけが寂しく掲示されています。
PUFFYの公演の日程が発表されるのもまだ先になりそうです。
◆寝屋川市立市民体育館:2020年6月15日(月)から再開
取材時は5月31日までとされていた市民体育館の休館ですが、6月14日までに延長(5月26日更新)されています。
寝屋川市立市民体育館の再開については市民体育館のページで詳細を確認してください。
緊急事態宣言は解除されましたが、寝屋川市では段階的に規制を解除していくといった方針が取られています。
寝屋川市はここ↓