【寝屋川市】共働き家庭から感謝の声!新型コロナウイルスの感染拡大防止のため寝屋川市で初めて実施された自主登校園制度とは?

寝屋川市では新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、2020年3月2日から3月24日まで市立小中学校・幼稚園が臨時休校したことに伴い、働く保護者の負担を軽減するため市立小学校・ 幼稚園で初めて自主登校園制度を実施しました。

【寝屋川市】拡散希望!「非接触型の体温計」が足りない!新型コロナウイルス拡大防止のための幼稚園・小学校の臨時休校で寝屋川市独自の自主登校園制度が発動!

自主登校園制度は働く保護者の負担を軽減するため、保護者の申込みにより小学校・幼稚園で子どもを預かる制度です。
そもそも、この制度は新型コロナウイルスの感染拡大防止のために創設された制度ではなく、2019年6月に吹田市で発生した交番襲撃事件がきっかけでした。
事件の発生した吹田市では休校措置が取られましたが、寝屋川市では通常通りの登校としました。
しかし、この時、登校か休校かの判断が直前となり、共働きの保護者から「仕事を休むべきか分からない」という意見があり、突発的な自然災害や事件,事故などが発生した時、登校か休校か見通しがつかない段階でも保護者が当日の段取りを考えやすくするために自主登校園制度を導入しました。
小学校は給食を提供、幼稚園は通常どおり持ち込みの弁当 ・登下校の際は、保護者の送り迎えが必要という要件もこの時に決められていました。



今回、図らずも新型コロナウイルスの感染拡大防止のための休校に伴ってこの制度が初めて運用されることとなったのです。
感染防止のための休校でありながら、学校で子どもたちを預かり、しかも少人数で過ごすという対応が必要だったため、最初は非接触型体温計が足りなかったり、長引くにつれて指導員を追加募集したりといったこともありました。

自主登校園制度

寝屋川市企画3課提供

寝屋川市が発表した自主登校園制度の参加者は、全 16 日間で小学生の参加延べ人数が 28,772 人で、そのうち学童保育(留守家庭児童会)を利用していない児童が 11,911 人(44.1%)となっています。
また、1日平均は 1,798 人で、全児童数の約 16.4%が参加しました。
期間中は、市職員が各校に応援職員として対応するとともに、留守家庭児童会の児童指導員、教職員の協力を得て、感染リスクを下げるため、各クラス20人以内の運営としました。

自主登校園制度寝屋川市企画3課提供

期 間 令和2年3月2日(月)~3月 24 日(火)※土・日曜日・祝日を除く
開 設 市立小学校(24 校)8時~17 時(留守家庭児童会は 18 時 30 分まで)
    幼稚園(5園)9時~14 時 30 分
対象者 ・小学生(留守家庭児童会入会児童・働く家庭など保育の欠ける家庭) ・幼稚園児
申 込 2月2 日(土)、3月1日(日)に市役所ロビーで申込の受付
    随時 市危機理防災課で受付 (留守家庭児童会の入会児童は申込不要)

利用者数実績

【参 考】
・ 小学校児童数:1,0973 人(令和元年5月 1 日現在)
・ 中学校生徒数: 5,307 人(令和元年5月 1 日現在)
・ 幼稚園園児数: 176 人(令和元年5月 1 日現在)
・ 留守家庭児童会入会児童数:1,885 人 (令和 2 年 2 月 1 日現在) ・ 自主登校園申込者数:1,883 人



自主登校園制度では通常の学童保育では使わない健康観察カードに毎日の体温や健康状態を記録して、感染予防に努め、無事3月24日まで給食付きの自主登校園制度を終えました。
3月25日からは春休みとなり、現時点では学童保育が運営されていますが、共働きの家庭からは自主登校園制度に感謝の声があがっています。

 



首都圏では新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、寝屋川市ではまだ感染者が出ていませんが、予断を許さない状況です。
ひとりひとりが感染予防のため、手洗いうがいの励行、「密閉」「密集」「密接」を避ける行動を心掛けてこの難局を乗り越えましょう。

寝屋川市はここ↓

2020/03/27 07:00 2020/03/27 07:53
neyamon

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集