【寝屋川市】めばえプロジェクト「小さくうまれてきた赤ちゃんへ かわいい産着、洋服を贈りたい!」

寝屋川市民たすけあいの会とNPO法人芽ばえは、協働で、クラウドファンディング&プロジェクト「小さくうまれてきた赤ちゃんへ かわいい産着、洋服を贈りたい!」に取り組んでいます。

プレスリリースより

このプロジェクトは令和3年から取り組み始めている「めばえプロジェクト」を今後も継続し、寝屋川市の小さく産まれてきた赤ちゃんへ産着と洋服を贈り続けるための寄付をクラウドファンディングで募るとともに孤立しがちなこどもたちのいる家族に向けて、産着や洋服をきっかけにしたつながりづくりを行うものです。
また、その活動を広く全国に発信することで、「小さく産まれてきた赤ちゃん」が抱える「小さく産まれてくる」ことに難しさを作りだしている社会にその課題を広く知ってもらうことを目的にしています。

ベビー服

プレスリリースより

「めばえプロジェクト」(NPO法人 芽ばえ)では、令和3年1月から12月の一年間で、小さく産まれてきた赤ちゃん用の産着と洋服を製作し・ラッピングをボランティアの手づくりで行い、寝屋川市の73人の赤ちゃんとそのご家族にお渡ししたということです。

寝屋川市ホームページ「小さく生まれてきた赤ちゃんへ贈り物」

イメージ

寝屋川市に生まれる小さく産まれてきた赤ちゃん=「低・極・超 出生体重児」は一年で約180人。年間約1600人の1割強になります。その赤ちゃんたちの半数弱に、寝屋川市の子育て支援課の協力を得て、手作りのかわいい産着と洋服を届けたということです。
令和4年以降も、できるだけ多くの「小さく産まれてきた寝屋川市の赤ちゃん」に贈るため、また、寝屋川市以外の「小さく産まれてきた」赤ちゃんたちにも産着や洋服がなくて、悲しい思いをされることがないように、広く社会にその必要性を伝えていくため、NPO法人寝屋川市民たすけあいの会はNPO法人芽ばえとともに、「めばえプロジェクト」に取り組んでおられます。

取組に至った背景

小さく産まれてこようと大きく産まれてこようと変わらないはず。
でも、実は小さく産まれてきた赤ちゃんは、「小さい」ということだけで難しいことを抱えます。
その一つが、小さな赤ちゃん向けの産着や服、おむつが少ないことです。
小さく産まれてきたこどもさんの中にはすぐに病院から退院できないこどもさんもおられます。
「ようやく、病院から退院してお家に帰ることができる。でも、そのときに着るお洋服がない」そんなご家族の体験談からこのプロジェクトは動きはじめました。

イメージ

小さく産まれてきた赤ちゃん=低出生体重児って?

プレスリリースより

小さく産まれてきた赤ちゃん。
聞きなじみがあるのは「未熟児」ということばかもしれませんが、いまは未熟児とは言わず一般には低出生体重児と呼びます。

その中でも、2500g未満のこどもさんを「低出生体重児」

1500g未満を「極低出生体重児」

1000g未満を「超低出生体重児」

と制度的には呼ぶのだそうです。

実は、いまでは新しく産まれるこどもさんの約10%強が2500g未満で産まれます。
つまり、10人に1人は、「低出生体重」で産まれてくるのです。
産まれてくる赤ちゃんの10%以上が「低体重」で産まれてきます。

プレスリリースより

国などの出している報告書によれば

低出生体重児は、出生後にも医療的ケアが必要となる場合も多く、また、発育・発達の遅延や障害、成人後も含めた健康に係るリスクが大きいことが指摘されています。そのため保護者は、出生直後、他院後、乳児期、幼児期、学齢期と行ったライフステージごとに、健康や障害、発育・発達、学習など、様々な不安を持ったり、育児上の困難を抱えたりしやすい傾向にあると言われています。
(平成30年度こども・子育て支援推進調査研究事業 小さく産まれた赤ちゃんへの保健指導のあり方に関する調査研究事業」より)

小さく産まれたこどもたちとその家族には、手厚いサポートが必要だと言われています。
手厚いサポートというとつい医療や福祉の制度と思いがちになりますが、実は、もっと日常的なことが必要だったりします。産着や洋服、おむつなどもその一つです。「新生児むき」中には小さい新生児向きと書かれているそれらの商品は、ほとんどが2500g以上の赤ちゃん用です。「赤ちゃんはすぐに大きくなるから」ということなのでしょうが、小さく産まれてきた赤ちゃんにとっては、身体に合わないものを身につけざるを得ません。また、おむつに至っては5Sサイズなどの超低体重児向けの商品は産院や病院用で、一般にはなかなか手に入れることができません。現状は病院などからまわしてもらっているという声がきかれます。 

「めばえプロジェクトの」産着や洋服は、体重が2200g、身長が40cmくらいからの赤ちゃんに着ていただけるサイズということです。
病院から退院するときに、まだ小さい赤ちゃんにあう服はほとんど売られていません。
「せっかく退院できるのに産着や洋服がない…。」
そんな悲しい気持ちにならないように、手作りの思いのこもった服を寝屋川市の小さく産まれてきた赤ちゃんへ届けたいという思いで活動されているのですね。

プレスリリースより

一着が約2000円。
現在、50人分のファーストゴールの10万円は達成したところですが、寝屋川市に毎年1600人くらいのこどもさんが生まれてきますので、その10%が低体重児として160人。
そのすべての赤ちゃんに差し上げることができるように、セカンドゴール40万円をめざしているそうです。

クラウドファンディングのサイトはこちら
特定非営利活動法人寝屋川市民たすけあいの会について

当会はいまから43年前の1978年に住民自らが地域のいろいろな困りごとを自分ごととして考えるため、団体とたちあげ、拠点をかまえました。 いまでは地域福祉ということばが一般的にも使われるようになりましたが、当時はボランティアという言葉も地域福祉という言葉も一般的ではありませんでした。 「草の根の民家改修型地域福祉」の草創期からのとりくみです。

現在ではこのような形で取り組みをしているのは日本中で当会だけになりました。2001年にNPO法人格を取得し、地域の中での制度やサービスなどの「すきま」に陥ることに取り組む団体です。

『たすけあいのネットワークづくりをめざします』『市民による福祉のまちづくりをめざします』というミッションを掲げています。

【法人概要】

法人名:特定非営利活動法人寝屋川市民たすけあいの会

所在地:大阪府寝屋川市長栄寺町5番1号

代表理事:後藤雅子、中務飛鳥

設立:1978年5月(法人格取得は2001年7月)

事業内容:地域福祉、障害福祉、ボランティア活動推進 

【寝屋川市】 第6回寝屋川ハート・アート展「地底からよみがえった我々の作品は無敵だ!!」生きづらさをかかえた人たちによるアート展開催。

【寝屋川市】森と暮らしをつなぐ「トラベリングボックス」こどもたちや障害者が国産木材に身近に触れる機会を。

【寝屋川市】困った時はお互い様。公共冷蔵庫(コミュニティフリッジ)を開設。食品ロス×生活困窮×社会的孤立という地域課題の解決へ。

特定非営利活動法人寝屋川市民たすけあいの会はこちら↓↓↓

プレスリリース

neyamon

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

コミュマッチ