【寝屋川市】宿り木の家「maison du gui 401(メゾン ドゥ ギィ)」で癒しのひととき。EFECTER2ndの4階に新しいカフェOPEN!

寝屋川市駅からバス通りを西へ、現在拡幅工事中の対馬江大利線の南側にとてもお洒落なお店が集まっているビルがあります。

2022年2月22日、EFFECTOR2ndという名のこのビルの4階にオープンした「maison du gui 401(メゾン ドゥ ギィ)」

コンクリートの階段を上がると開店祝いの花が沢山届いていました。
シャビーシックなドアが「maison du gui 401(メゾン ドゥ ギィ)」の入口です。

センスの良い店内は、「え?ここ寝屋川?」と思うような雰囲気。
店舗デザインを手掛けたのは京都に本社を置く「オープンプロ」

鉄骨そのままの天井も打ちっぱなしのコンクリートも何故か温かく感じられ、ホッとする空間になっています。

「maison du gui401(メゾン ドゥ ギィ)」というのは「宿り木の家」という意味なのだそう。

こちらのお店はランチは1種類のみ。
店主が一人で営んでいるため、事前予約制となっています。

それではランチをご紹介しましょう。

無農薬野菜を使ったトマトベースのスープは、身体にやさしく染み込むよう。

さていよいよメインのワンプレート
色とりどりのお野菜が美しく盛り付けられています。
サラダには2種類の自家製ドレッシング。
紫キャベツの酢漬け。

パンは店主お気に入りのパン店から取り寄せて、最後の焼き上げだけは店内で行うというこだわり。
もちもちっとした味わいのあるパンです。
パンプキンサラダがのっています。

美しいロマネスコの下にはツナソース。
椎茸の上はジェノベーゼのソースに紫蘇が入っています。

真ん中は茄子をベースに鶏のミンチのボロネーゼのグラタン

丸いかたちの揚げ物はインドのパニクリパパドというジャンクフードなのだそう。
後ろに隠れていたカレー風味のポテトサラダを詰めていただきました。

海外への旅行を数多く経験されている店主がひとつひとつ丁寧に作り上げたお料理は目にも楽しく美味しくいただきました。

食後のデザートとドリンクも付いたコースになっていて、ドリンクはコーヒー、紅茶、ルイボスティーから選べます。

こちらのデザートプレートは自家製のガトーショコラにホイップ、グラノーラ。
紅茶で煮たプルーンはブランデーで香りづけ。

手前は生キャラメルです。
生クリームと牛乳、バターにブラウンシュガーを練りこんで鍋で手作りしているそうです。

生キャラメルはお口の中に入れると溶けて美味しさがほっぺの内側にじわーっと広がります。
お料理もデザートもすべて手作り。
心のこもったおもてなしとはこのことを言うのですね。

このスペースは外の景色もよく見える席となっています。

シャビーな机はインドから取り寄せたそうです。

素敵がいっぱいつまったお店ですが、営業日は水木日のみとなっています。
予約なしで利用できるお茶セット(デザートとお茶)も始めるそうです。
ランチは数量限定なので、InstagramのDMで必ずご予約の上ご来店くださいとのことです。

ワインもありますので、時間に余裕があれば、カウンターでワイン片手にゆっくりとお食事するのもよいですね。

店舗デザインを手掛けた「オープンプロ」のfacebookです。

同ビル内にはお洒落なお店が他にもありますので、またご紹介していきたいと思います。

旧長崎屋のビル(平田ビル)がいよいよ解体されます。 平田ビルは、寝屋川警察署のあった場所に1971年に完成した …
寝屋川市駅西側に流れる寝屋川に2021年2月からクレーンなどの重機が運ばれていて、何の工事をしてるのか気になり …
ミコー解体
都市計画道路対馬江大利線道路拡幅工事に伴う立退きでベル大利の喫茶ミコーの建物が解体されています。 商店街のアー …

maison du gui401(メゾン ドゥ ギィ)はこちら↓↓↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!