【寝屋川市】広瀬市長の経営判断。子育て世帯への臨時特別給付金、10万円現金給付に向け補正予算案を付議。
国において「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」として、18歳以下への10万円相当の給付を行うことが閣議決定されました。
![](https://neyagawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/35/2021/12/4185492_m.jpg)
イメージ
寝屋川市では、新型コロナウイルス感染症により影響を受けた子育て世帯を支援する取組みとして、『子育て世帯への臨時特別給付金』に関する補正予算案を市議会定例会の最終日(令和3年12月13日)に付議します。
この予算案は、18歳以下への先行給付の現金5万円に係る予算で、年内支給開始を予定しています。
※ 児童手当を受給していない世帯及び公務員については、別途申請手続きが必要となるため、申請後の支給となります。(令和4年1月申請開始予定)
![](https://neyagawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/35/2021/12/22814764_s.jpg)
イメージ
今後、臨時国会で審議が予定されている残りの5万円相当分については、国の補正予算成立後、市の予算案として改めて付議する予定です。
なお、残りの5万円相当分の給付については、総合的に検討した結果、寝屋川市においては、来春の卒業・入学・新学期に向けて支援するという本事業の趣旨を踏まえ、現時点では「現金給付」として考えています。
その際は令和4年2月末までの給付を予定しています。
(国の方針によって実現できない場合があります。)
![](https://neyagawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/35/2021/12/LINE_ALBUM_20211207_211207_21.jpg)
広瀬けいすけ寝屋川市長
広瀬けいすけ市長は、「現金給付とする総合的な判断については、市民の利便性やコスト等に加え、 本市は保健所設置市であり、感染拡大期には市民を不安にさせないため、保健所を全庁挙げての応援体制で支えており、第6波も予想される中、マンパワーを感染対策・対応に集中させる経営判断です。」と述べておられます。
続き
“総合的な判断”には、市民の利便性やコスト等に加え、もう1つ大きな要素があります。
寝屋川市は保健所設置市であり、感染拡大期には、市民のみなさんを“不安にさせない”ために、全庁あげての増援で凌いでいます
第6波も予想される中、マンパワーを感染対策・対応に集中させる経営判断です🙇
— 広瀬けいすけ 寝屋川市長 (@hirosekeisuke_) December 10, 2021
『子育て世帯への臨時特別給付金』
![](https://neyagawa.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/35/2021/12/22904354_s.jpg)
イメージ
中学生まで :約27,000人
※国の予備費分
16歳~18歳(高校生):約6,000人
※国の補正予算分
補正予算案
16億5,932万円
(内訳)扶助費:16億 5,000万円(33,000人×5万円)
事務費: 932万円(人件費、委託料等)
※ 財源については全額、国庫補助金
対象者
対象児童
0歳から18歳までの下記の児童が対象です。
- 令和3年9月分の児童手当の支給対象児童(中学生以下)
- 平成15年4月2日~平成18年4月1日生まれの児童(高校生)※保護者の所得が児童手当の支給対象となる金額と同等未満の場合
- 令和4年3月31日までに生まれた児童手当の支給対象児童(新生児)
支給対象者
上記の対象児童の保護者のうち、主たる生計維持者(児童手当受給者、それに準ずる方)に支給されます。
※特例給付の支給を受けている方、令和2年度の所得が児童手当の所得制限限度額以上である方は、この給付金では対象外になります。
支給額
児童1人当たり 5万円(年内支給開始分)
支給予定日
・児童手当を寝屋川市で受給されている方
令和3年12月27日に児童手当口座へ振込予定
・高校生の対象児童のみを養育されている方
申請受付後、速やかに指定口座へ振込(1月申請開始予定)
・公務員で児童手当を勤務先で受給されている方
申請受付後、速やかに指定口座へ振込(1月申請開始予定)
申請等の手続
児童手当を寝屋川市で受給されている方
申請は不要です。
対象の方には、支給時期のお知らせを12月下旬に送付する予定ですので、事前にお問合せいただく必要はありません。
高校生の対象児童のみを養育されている方
申請が必要です。(中学生以下の児童を養育されていない方が対象)
公務員で児童手当を勤務先で受給されている方
申請が必要です。
申請期間 令和4年1月から予定しています。
10万円相当の給付金について、政府の基本方針は、5万円を現金給付、残り5万円分はクーポン給付としていましたが、全国の各自治体から煩雑な事務処理や給付の遅れへの懸念の声もあがり、政府は12月下旬に現金給付を可能にする基準を示す方針です。
寝屋川市では、国の方針によって実現できない場合があるとしながらも、概ね10万円を現金給付する方針であることを発表し、その総合的な判断の理由として、市民の利便性やコスト等に加え、 保健所設置市であるため感染拡大期には市民を不安にさせないよう保健所を全庁挙げての応援体制で支えていることから、第6波も予想される中マンパワーを感染対策・対応に集中させるための経営判断としているのは、頼もしい限りです。
寝屋川市役所はこちら↓↓↓